インタビュー/宮本英夫
「“メロディを大切にするこの3人でやったら絶対に楽しいことができる”という目論見で。会ったその日にもうツアーを組みました」(山崎)
──3人でライブ活動を始めてから、約2年たちますが。正式な名前が決まったのは、つい最近だとか?
山崎千裕 そうなんです。それまではユニット名がなくて……。
三浦拓也 それぞれの名前を名乗ってました。セッション・ライブみたいな感じではなくて、最初から“ユニットっぽく動きたいね”ということでやってたから、名前をつけるのに躊躇してたんですよね。いきあたりばったりでつけてしまうと、取り返しがつかないかなと思って。
──ちなみに三角関係という名前は、どなたの発案で。
山崎 私です。
園田涼 ものすごく業界受けがいいですね。
三浦 みんなニヤニヤする感じで(笑)
山崎 インストバンドは、クールでかっこいいみたいなイメージがあると思うので。もうちょっと近い距離にいたいなというのもあって、わかりやすく、一回で覚えてもらいたいと思ってつけました。
──結成の経緯について聞きますが、園田さんと山崎さんは、前からお互いを知っていた?
園田 もう10年近く前ですけど、とあるインディーズバンドのサポートを一緒にやっていたことがありまして、その時から知り合いです。しばらくご無沙汰してたんですけど、2年前ですかね。バンド(ソノダバンド)が解散する時に、何もそういうことは知らずに電話がかかってきて、“面白いことを始めたいから”と言って、飲み屋に誘われて、行ったらそこに三浦さんがいて。
三浦 僕は山崎さんとは交流があったんですけど、園田さんとは初めてでした。山崎さんが、二人を引き合わせてくれた感じですね。
──山崎さん。二人を引き合わせて、どんなプランがあったんですか。
山崎 何もないです(笑)。ないんですけど、それぞれインストバンドをやっていて、それぞれがバンドを牽引していて。しかも私が大好きなのは、メロディを大切にすることをそれぞれやっていらっしゃるので。私もメロディを大切に曲を書いているので、“3人でやったら絶対に楽しいことができる”という目論見で、楽器編成とか何も考えずに二人を呼びましたね。
──珍しいですよね。ピアノ、ギター、トランペットのトリオというのは。
山崎 ほかにいないんじゃないかな?
──楽器のバランスよりも、まず人柄重視と言いますか。
山崎 そうですね。フィーリングは大事でした。
三浦 実際、最初の飲み会で一気に仲良くなりました。山崎さんは知っていたとはいえ、何度か会ってるぐらいだったし、園田さんに至っては初対面だったんですけど。
園田 何を話したのか、あんまり覚えてないんですけど。楽しかったという印象はあります。
山崎 で、その日にもうツアーを組みました。一回も音を出してないのに、“じゃあやろう!”って。東京と神戸と大阪と、ツアーを3本決めちゃって、まずアー写(アーティスト写真)を撮ろうと(笑)
三浦 アー写は悩みましたね。かっこいい感じで撮るのか、楽しい感じで撮るのか。やる音楽が決まってないから、どっち撮ったらいいんやろ?って。結局その時は、僕が真顔ができないという理由で、笑ってる写真になりました(笑)
──最初のツアーは、セットリストはどのように?
山崎 その時は、DEPAPEPEの曲と、ソノダバンドの曲と、山崎千裕+ROUTE 14 bandの曲を持ち寄って、3人でアレンジし直したらどうなるか?という楽しみ方で、ライブをしていきました。でも3人で会ってるうちに、自分たちの曲もだんだんできてきまして。お客さんからも“3人のCDがほしい”という声をいただきまして、今回のリリースにつながります。