いや、明確ではなかったですね。「光源」をリリースしたのは2017年の春で、その頃はサポートギタリストの弓木英梨乃さんといっしょに4人体制でやっていて。その流れで秋に野音でライブ(『日比谷ノンフィクションⅥ~光源~』)をやったんですが、弓木さんのほかに、鍵盤、ブラスも加えて、大人数で演奏したんですよ。「この編成なら何でもできる」という感じだったんだけど、その後、「本当にそれがやりたいのかな?」という話になって。
2018年にマテリアルクラブ(小出が主宰する音楽プロジェクト)を立ち上げたことも大きかったですね。外部のミュージシャンを交えて拡大していく方向の音楽は、そっちでやればいい。Base Ball Bearは、さらにソリッドでポップにやっていこうと思えたので。最小限の編成でいちばん強い音楽をやるというのが、自分がもともと好きなバンドの形だし、そのことに改めて気付いたというか。2017年の秋くらいから3人だけでイベントに出たりしてたんですけど、2018年からは完全にスリーピースでツアーをやるようになって。
それまではずっと4人体制で演奏してきたし、「光源」も“うわもの”(ギター、キーボード、ストリングスなど)でピークを作る曲が多かったから、それをスリーピースで演奏すると厚みが減るんじゃないかという不安もあったんです、最初は。でも、3人でリアレンジしてみると「ぜんぜん大丈夫だな」と思ったし、ライブを重ねるごとに自信もついて。なので今回の新作に関しても、最初から3人で演奏することを前提にして制作してたんですよ。無理にダビングしなかったし、ドラム、ベース、ギター、歌という素材をしっかり活かした曲にするというか。そういう意味では、初めての純然たる3人体制の作品と言えるでしょうね。
そうですね。自分にとってのカッコいいバンド像がはっきりしてきたというのかな。もともとグル―ヴィーな曲が好きだし、ドラム、ベース、歌だけで成立していれば、ギターをずっと弾いている必要もないなって。
そう、ギターが効果音みたいになってるので(笑)。「PARK」は関根から制作を始めてもらったんですよ。マテリアルクラブとバンドの制作が重なっていたので、まず関根とホリ(堀之内)にループを組んでもらって。それがたぶん30個くらいあったのかな? そのなかから良いものを選んで曲にしたのが「PARK」と「試される」で。ベースの進行をもとにして、コードの構成を決めていった感じですね。