LarmeR、結成から丸1年!全国ツアーファイナル、自身最大キャパのSpotify O-EAST公演をレポート

ライブレポート | 2025.01.24 12:00

(C)Sizuk

LarmeR 1st LIVE TOUR 〜Roots of LarmeR〜
supported by M&Aベストパートナーズ/木村情報技術
2025年1月22日(水)Spotify O-EAST

映像付きで始まった「overture」。LarmeRのライブのスタートを彩る、雫の⾳や波の⾳。映像の中には1年前よりも少し⼤⼈になった彼⼥たちの姿。「ここから、始まる。」そう予感させるスタートとなった。

1曲⽬はLarmeRのデビュー曲である「この雫は、海を越える。」イントロのピアノから頭のサビに⼊り、会場は⼀気にきらめく。そしてイントロに差し掛かり、ファンのMIX(掛け声)は⼀気に最⾼潮。2曲⽬は「Love Live LarmeR!」(ラブリブラルメール!)⻭切れの良いギターカッティングリフが主体の、LarmeRの⾃⼰紹介ソングだ。七海花菜のあおりで、会場のテンションはさらに⾼まっていく。

(C)Sizuk

(C)Sizuk

(C)Sizuk

(C)Sizuk

(C)Sizuk

(C)Sizuk

そこから疾⾛感がある王道アイドルソングの「純情コントラスト」「虹⾊セブンデイズ」、さらには和⾵お祭りどんちゃん騒ぎソング「ワッチャッチャ!お祭りサマー!!」を⽴て続けで。頭からまったく休む様⼦のない、とても勢いのある攻めの姿勢が感じられた。そして、⾃⼰紹介などのMCのあと、ここからはLarmeRが普通のアイドルではないことを証明する楽曲たちが続く。

まずは、⽇本のアイドルとしては⾮常に珍しい「全編英語歌詞ロック」の『Violet Coral』。そして、LarmeRが初めて「全編英語歌詞」に挑戦したダンスナンバー『Never Ever』。さらには英語・韓国語・フランス語・⽇本語・・・と4カ国語の歌詞となっている『Crazy night Silver moon』。韓国⼈の振付師が作った妖艶だがキレのあるダンスは、渋⾕の⼀⾓を⼀瞬にしてクラブにするようだった。楽曲が終わり、映像がスタート。テーマは主に「ツアーについてのこと」。意⾒を⾔えるようになった、みんなでホテルで集まって話して団結⼒が上がった、トラブルに対応できた、地元で1⼈で歌って感慨深かったなどなど・・・

9曲⽬は「この雫は、海を越える。」のピアノアレンジver.。ツアーを共に回ってきたこの⼤切なアレンジの楽曲を、メンバー6⼈が叙情的に歌いあげる。そこには当時のツアーを思い出しているような表情があった。そのあと急に「ピンポンパンポーン♪」と⾳が鳴り、全国ツアーのクイズへ。全員正解しないと罰ゲームという中で、坂⼝渚沙がライブツアーの写真での問題を間違え、1⼈5秒ずつのキス顔披露へ。

企画コーナーが終わり、ライブも後半戦へ。10曲⽬「Hello!New World!」11曲⽬「ギュッってしちゃおう!」は、LarmeRの中でも特に「かわいい」ジャンルの楽曲だ。特に「ギュッってしちゃおう!」は、元HKT48で今もダンスインストラクターやコレオグラファーとして活躍をしている「本村碧唯(もとむら あおい)」が振付を⾏い、TikTokで3,600本以上の動画で使ってもらっているファンも⼤好きな1曲ということもあり、会場のボルテージは最⾼潮に。
12曲⽬は「ハマナスの道」。坂⼝渚沙の出⾝地である旭川・北海道をイメージして作られた楽曲であり、今回の「Roots of LarmeR」のテーマの1つである「ふるさと」を歌った楽曲だ。

坂⼝から「LarmeRは今⽇でデビュー1周年を迎えました。前よりも地に⾜がついた形で活動をできていると思います。皆さんのことを、絶対に後悔させませんので、いつか⼤きなステージに⼀緒に⾏きましょう!」とコメント。そして、本編ラストの13曲⽬は「Polaris」。北極星を意味するこの曲は、いつでもどこでも⾒守ってくれている家族、そして、ファン。いつかはLarmeRのメンバーが「Polaris」のように、みんなを照らしたい。そんな、今回のツアーのテーマソングといえる楽曲。

(C)Sizuk

ここでメンバーサプライズ。間奏で、彼⼥たちの母親、父親からの直筆のメッセージが画⾯に。メンバーは、感極まって、泣きながらの歌唱となり、素敵な形で、本編が終了した。

アンコール1曲⽬は、初披露の新曲『Dear Future Light』。LarmeRのデビュー曲を⼿掛けた俊⿓が1年ぶりに彼⼥たちに書き下ろした、いわば「2年⽬への決意」の楽曲となる。
今まで「⼀雫」だった彼⼥たちが、2年⽬に差し掛かり「光」となって、さらに駆け出していく。不安や焦りもあるけど、みんなで、あなたと、乗り越えていく。そんな決意と想いを掲げた楽曲である。楽曲⾃体の勢い、⼩節的なわかりやすさはあるので、初めての披露にもかかわらず、会場は全⼒のコールが響き渡った。

(C)Sizuk

そして、4⽉16⽇(⽔)に発売される、LarmeRの1stアルバム「Une première larme(ユヌプルミエールラルム)」の詳細が発表された。イベントや2ショット写メ会の開催にファンの⽅も喜んでいる。ここからファンからの⼈気も⾼く、盛り上がる楽曲「Love Live LarmeR!」「純情コントラスト」を披露し・・・最後は「この雫は、海を越える。」
⼤歓声の中でのツアーファイナルとなった。

(C)Sizuk

SHARE

LarmeRの関連記事

アーティストページへ

最新記事

もっと見る