24日(土)
河口湖周辺① 八木崎公園
全国各地とつながる河口湖駅は、観光客で賑わっており、駅前には観光案内所もある。
また、駅周辺には飲食店が並び、有名店「ほうとう不動」にて山梨名物「ほうとう」を食べることもできる。
河口湖駅から、河口湖周辺スポットへ行ける周遊バスが運行しているほか、レンタサイクルショップもあるため、天気がよければ自転車で巡るのもおすすめ。アクティブに動き回るのもよし、ハーブや湖、富士山に触れながらのんびり過ごすのもよし。
6月16日から7月9日まで、八木崎公園と大石公園にて、「河口湖ハーブフェスティバル」が開催される。八木崎公園は、県内有数の野鳥の宝庫としても知られる場所。目の前には河口湖が広がり、湖と花をゆっくりと楽しむことができる。
河口湖周辺② 河口湖ハーブ館
ラベンダーソフトクリーム
本館では、ここでしか買えないハーブ系の入浴剤、エッセンシャルオイル、ルームミスト、ハーブティー、ハーブクッキーなどを販売するほか、フラワーアレンジメントや押し花のワークショップを開催(当日申し込み可)。
裏にはハーブガーデンがあり、苗も販売している。別館・香水の舍は、店内に一歩足を踏み入れた瞬間、心安らぐ香りに包まれる場所だ。香水の量り売りや、ボディークリーム、キャンドルの販売を行い、手作りアロマ体験も実施している。
また、ここに来た際には、ほんのりラベンダー風味のミルキーなラベンダーソフトクリームと、隣接する「カステラ工房」で作られた、ラベンダーの香りが口に広がるふんわりカステラも欠かせない。
河口湖ハーブ館
0555-72-3082
http://www.herbkan.jp/
山梨県南都留郡富士河口湖町船津6713-18
営業時間 9:00-18:00
【アクセス】
富士急行線・河口湖駅より周遊バスで7分(河口湖ハーブ館下車)
※八木崎公園からバスで4分
河口湖周辺③ 大石公園/河口湖自然生活館
大石公園は、「河口湖ハーブフェスティバル」のもうひとつの開催場所。季節の花が彩る「花街道」と、花で作られれた富士山「花小富士」が見所。天気がよければ河口湖越しの富士山を一望できる。
館内には、「富士山の見えるキッチン」と富士山の見えるカフェ」があり、ブルーベリーソフトクリームや富士山麓の地ビール、その他食事が楽しめる。
河口湖自然生活館(大石公園内)
0555-76-8230
http://www.seikatsukan.jp/
山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585
営業時間 9:00-18:00
【アクセス】
富士急行線・河口湖駅より周遊バスで30分(河口湖自然生活館下車)
※河口湖ハーブ館からバスで20分
25日(日) 午前
冨士御室浅間神社
武田信玄も祈願に訪れた、富士山最古の神社。ご祭神は、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)。良縁・子宝・安産・火防の御神徳が特に有名な富士山の女神であり、火山を鎮める水の女神ともされ、富士の豊富な湧水が多くの恵みをもたらしたことから、流通・繁栄の神としても崇敬を集めている。
開演前に月江寺エリアを散策する
月江寺エリア
昭和30年代に織物産業で栄えていたエリア。日本の繊維産業の衰退とともに、町の灯りが減っていったが、今も所々に当時の雰囲気が漂う。
開演前に、少し町を散策してみては。
月の江書店
昭和24年(1949年)創業の書店。子ども向けの本や、山梨関連の本などと一緒に、プラモデルも販売。
もちろん雑誌の最新号も販売しているが、古い雑誌・本も一緒に並ぶ。映画『ピーナッツ』(内村光良監督作品)にも登場するスポットだ。
月の江書店
0555-22-0036
山梨県富士吉田市下吉田313
営業時間 9:00-10:30、15:00-20:00(変動あり)
桜井うどん
メニューは、郷土料理「吉田のうどん」のみ。具に茹でキャベツをのせた元祖の店。「温かい」かけうどんと、「冷たい」つけうどんが食べられる。手打ち麵は、コシが強くて食べごたえがあり、味噌と醤油をブレンドした出汁との相性も抜群。芸能人のサインも多数飾られている。
つけうどん
かけうどん (写真はハーフサイズ)
桜井うどん
0555-22-2797
山梨県富士吉田市下吉田5-1-33
営業時間 10:00-14:00(売り切れ次第閉店)
その他
うまいもの屋 ひで
0555-24-8539
山梨県富士吉田市下吉田5-1-33
営業時間 10:00-14:00(売り切れ次第閉店)