“このユニットの作品がほしい”とたくさんの人に言われたことが、今回のアルバムを作るきっかけになりましたね。(園田)
──なるほど。ちなみにアルバムの中で、最初の頃に作ったのは?
山崎 「ドミソ」が一番最初からあった曲ですね。
三浦 最初のツアーで、一回目のライブなのに、いきなり“3人用の新曲作ってきた”って、「ドミソ」を作ってきたんです。その心意気にしびれまして、その次にまたツアーを回ろうという時に、“今度は僕が作ってきました”って、「三千涼」という曲を作って。
山崎 そこから、エンジンがかかった園田氏が、いっぱい曲を書いてきたという。
園田 スロースターターだったんですけど、実際ライブをやって、このユニットのために曲を書きたいと思うぐらい楽しいライブでしたし、お客さんもすごく……会場で、それぞれのバンドのCDは売ってたんですけど、“このユニットの作品がほしい”とたくさんの人に言われたことが、今回のアルバムを作るきっかけになりましたね。
──園田さん。ソノダバンドはバイオリンがメインでしたけど、このユニットはトランペット。メロディの書き方は変わりましたか。
園田 音域が違いますし、その中でもどこが鳴りがいいとか、違いますから。それはある意味2年あって良かったというか、真横でトランペットを聴くのが一番勉強になりましたね。
三浦 僕は、すごい発見がありました。(DEPAPEPEは)アコースティック・ギター・デュオなので、音が減衰する楽器じゃないですか。でもすごく音が伸びるトランペットという楽器がメロディを吹いてくれるので、一音を長く伸ばすフレーズがあっていいんだとか、刻まなくていいんだとか、それはだいぶ大きいですね。ギター2本だと音域が狭いんですけど、ピアノは低音も出るし、それだけでバンドみたいな楽器やなってあらためて思いましたし、自分が普段担っていた役割じゃないところで攻められるというのが、この3人の楽曲を作る上ですごく楽しかったですね。逆にギターはギターらしく、ストロークでリズムを弾く時はそれに徹したりとか、そういうふうに作れたのもすごく楽しかったです。
園田 三浦さんの書く曲は、トランペットの音域が、すごくいいところにあるんですよ。ソノダバンドはバイオリンだったから、僕が最初の頃に書いた曲は、トランペットとしてはちょっと高いなと思うものが多かったんですよね。なので、三浦さんはすごいなと思いました。
三浦 いやいや、普段できることをやってるだけで。僕がもう1曲書いた「朝焼けの帰り道」は、ソロ・ギターで作った曲なんですね。それをトランペット用に転調して作ったんですけど、この曲は独りで解放弦を伸ばしながら弾く曲なので、ギターだと伸ばすことはできても、抑揚はつけられない。それをフリューゲル・ホーンで吹いてもらったのには、しびれましたね。“うわ、自分の曲がこうなるんや”って、すごくうれしかった。
山崎 フリューゲル・ホーンは、この曲にぴったりだと思って使いました。ほかの曲でも、ノーマルなトランペットと、ピッコロ・トランペットといって、高い音が出て華やかになる楽器を使い分けてます。こんなにたくさんの種類をレコーディングで使ったのは、初めてかもしれない。
曲ごとに違うバンドじゃないか?と思うぐらい、カラフルなアルバムになって良かったと思います。年齢層はもちろん、国境すら超えて、海外のフェスにも出たいなと思ってます。(山崎)
──「朝焼けの帰り道」はめっちゃいい曲。とてもきれいな、ノスタルジックなメロディで。
三浦 途中のピアノ・ソロがまたいいんですよ。パーカッションもいい感じです。
山崎 ライブでもいろいろ実験をしてきて、バンドを入れる日もあれば、三浦くんがエレキ・ギターを持つ日もあったり。2年間やってきた中のいいとこ取りというか、“この曲はドラムとベースを入れたい”“この曲はパーカッションにしよう”“生の弦楽器がほしい”とか、わがままをいろいろかなえてもらいました。すごく豪華なプレイヤーのみなさんに参加していただけたので、曲ごとに違うバンドじゃないか?と思うぐらい、カラフルなアルバムになって良かったと思います。
──伊東たけし(T-SQUARE)さんのサックスと、山崎さんのトランペットが掛け合う曲もあって。最高にかっこいいです。
山崎 「白と青のうた」ですね。伊東さんはインストバンドの大先輩なので、若手もちゃんと時代を継いでますという思いも込めて曲を書きました。白と青にはそれぞれ別のストーリーがあるんですけど、一緒になってもきれいにハモって、響いていって、次につながっていくという思いで書きました。歌詞がないので、そういうイメージで遊ぶのが好きなんです。
園田 そういうところ、天才なんです。
三浦 すごい影響受けましたもん。“そういうふうに曲を作るんだ!”って。
山崎 それが好きなんです。で、二人がそれを汲み取ってくれるんですよ。しかも自分の予想とは全然違うことになったりして、絶妙のバランス感だと思います。メロディとか“決め”とかはがっちりしてるんですけど、ソロでは遊びまくるというか、途中で転調したり、七拍子になったり、自由気ままにライブはやっているので。すごく楽しい関係だなと思います。
──ラテンのリズムの曲、けっこう多いなと思ったんですけども。これは誰の趣味で?
園田 僕かな。あんまり意識したわけじゃないんですけど、書いてみたら、ラテンの曲が多かったかな?と。
三浦 リズムが立つような曲を作ってきてくれるんで、一緒にやっててすごく楽しいです。「Vertigo」という曲は、園田涼トリオのライブを山崎さんと一緒に見に行って、その時にやってた曲で、“これかっこいいから、3人でやらへん?”ってなって。
園田 キープされました(笑)
三浦 それぞれの作る曲がすごく好きですね。それって素敵なことやなと思います。
──三浦さんは珍しく、エレキも弾いてます。
三浦 「Flying ExpressⅢ」で、僕は弾きたいとは言ってないんですけど、園田さんから“エレキを弾いてもらえませんか”と言われた時に“よし!”と思いまして。
園田 いやいや。三浦さん、すごい弾きたがってたから(笑)。じゃあどうぞって。
三浦 指定があったんですよ。“パット・メセニーみたいにソロを弾いてください”って。えっ!と思いましたけど、頑張って弾きました。そのあと、音を歪ませてロックっぽいものも弾いて、気に入ってたんですけど、そっちは却下されました(笑)。そんなふうに、どんなジャンルでも、この3人やったらできると思うので。もちろんアコギはやるとして、ギタリストというくくりで、エレキも弾けるような曲をこれから書けたらいいなと思ってます。
──いよいよCDデビュー。これから、どういう人に音が届いたらうれしいですか。
山崎 歌詞がないことが強みで、音が直接聴いた人に感情ごと伝わると思っているので。年齢層はもちろん、国境すら超えて、海外のフェスにも出たいなと思ってます。イベントに出ると、ちびっこがいて、ダンスしてくれたりするんですよ。ちゃんと届いてるなと思ったのがうれしかったです。
三角関係という意味合いを増やしたいですね。“3人で楽しそうにやってること”とか。意味を変えていきたいです!(三浦)
──ちなみに、ちびっこに“三角関係ってなに?”って聞かれたらどうしますか(笑)
山崎 そうですねえ(笑)。でもいつか、“この人たちのことを言うんだよ”って言われたいです(笑)
三浦 三角関係という意味合いを増やしたいですね。“3人で楽しそうにやってること”とか。意味を変えていきたいです!
園田 辞書に載るように。
山崎 すごいことになってきた(笑)
──CD発売記念ライブは、9月23日のかつしかシンフォニーヒルズ アイリスホールにて。どんなライブになりそうですか。
山崎 バンドセットでやります。パーカッションを入れてツアーを回ったことはあるんですけど、“この曲にはドラムとベースが必要”と言ってやったことはなかったので。新しいものを見せられるんじゃないかと思います。
三浦 さらに自由度が増すような演奏ができたらなと。この3人で2年間回ってきて、何が楽しかったかというと、インタープレイ(*互いに触発しあって演奏すること)がすごく楽しくて。それがいっぱい見せられるライブになったらいいかなと思ってます。
──そのあとは11月に神戸、大阪、名古屋と、リリース記念ツアーも控えてます。楽しい旅になりそうですね。
山崎 ようやくCDを持ってうかがえるという感じです。手渡せるのが楽しみですね。あと、ツアーまでに新曲が生まれるんじゃないかと勝手に思ってます。
園田 まずCDが1枚できたということで、その曲はほとんどお披露目すると思いますし。曲も演奏も、どこにでも行けるユニットですので、“楽器って楽しいよね”ということを、ライブならではの感じで、お伝えできたらいいと思ってます。
山崎 ピアノもアコー・スティックギターも、演奏人口が多い楽器なんですよ。吹奏楽部の人で、ラッパをやってる人も多いですし。ただその3人がユニットになっている状態というのはなかなかなくて、だから楽器をやってる人も入りやすいというか、ぜひ見てほしいです。
◆「金色のこどもたち」MUSIC VIDEO